It’s ture!

どうして、忙しい時ほどタスクが重なるんでしょうかねぇ…。
いつも、なんとかしているから(相手が)クセになるとも言われている。


個人的にはそれどころじゃないんだから…。


赤羽橋とか(もう済んだけど)、
WC予選とか(テレビでだけど)、
新潟とか(行くのは決定だけど)、
ZEPP TOKYOとか(チケ査収したけど)。


[コンピュータいじり]


AppleIBMでなくAMDでもなくIntelを選択したのは、間違っていないと思います。


アンチIntel派からみれば、最近アグレッシブな展開を見せている&Pentiumよりエレガントな実数演算機構を持つAMDOpteron)は魅力的に映ります。でも、ニッチ(IBM)からニッチ(AMD)に移っても今後の展望が大きく変わるとは思えません。Intelがここまでの地位を確立出来たのは、単純なCPU性能とかではなくて、開発ツール&サポートの充実や顧客(コンシュマーにあらず)ごとにフォーカスしたマーケティング戦略に依るところが大きいです。
あのJobsのことですから、Wintel陣営に遅れをとらないタイミングでのチップセット共同開発体制やDELLなみの供給価格をIntelに対してagreeさせているとしても、おかしくはないです。
いままで、MacはPCに比べて旧世代のハードウエア・アーキテクチャに甘んじることが多かったですが、その辺の掻痒感が無くなるのはめでたいことです。
はたして、安価なエントリモデルを買ってCPU換装なんてインチキができるのか…。


しかしWebニュース等でのPC系業界雀は、どうして”Windowsとのデュアルブート”とか直ぐに言い出すんでしょうかね。貧乏臭いったらありゃしない。Mac使いたけりゃ、Mac買えばいいだけのこと。




あんたら、手段が目的化してるよ。




もう、”活用”なんて言葉でしろーと騙すの、止めにしてください。


きょうび、エントリレベルのホワイトボックス(WindowsOEMライセンス付き)なんて、WindowsXPのリテールパッケージ+αの価格で買えるんですから。Windows使いたいんだったら、素直にWindows機買ってきた方がリスクが少ないです。かつて”白NeXT”があったからといっても、現行かつ将来のPCハードウエア上でMacOSXが動く可能性はゼロだと断言できます。
Appleという企業は、ハードウエアの価値基準をPCでの物差しからエスケープさせることによって再生できたのですから。


Mac上で、あの不細工なVGA起動画面を見たいユーザなんか居ませんよ。現在のMacOSXでもコマンド一発でブートメッセージを表示できますけど、現れるのは古のDEC ULTRIXを思わせる流麗なものです。
あと、”Intel Inside”のシールは、それでCPUの仕入れが安くなるんなら歓迎ですよ。買ったら速攻で剥がしますが。


めりめりは、ベージュ色Plusの頃からMac使ってますけど、いちいち美点をアピールするのは面倒くさいので、
「なんでMac使うの?」
って訊かれたときには、こう答えています。




”字”がきれいで、目が疲れないから!




取り敢えず、「あと2年PMG4(MDD)を騙しだまし使う」ことになりそうですが、そういったユーザが少なからず居るであろうことが、一番の不安材料だと思います。
2006年〜2007年なんて言ってないで、中身は”バッタ”でいいから高クロックのPentium4を流麗な筐体に仕込んだMacをとっとと出すべきでしょう。同クロックCPUでのWindowsXPに負けないだけのチューニングは必須ですけど、もし間に合わなければマスコミ相手のベンチマークスコア対応で十分です。


私の場合は、iBook(G3 700MHz)が相当ヨレてきてますので、Yonah系でもモバイルデュアルコア使ったPowerBookとか出たら、即「ポチっと」ですけどね。